虫歯治療(一般歯科)

虫歯は初期であれば全く症状がありません。初期の段階で治療すれば、歯を削る部分も少なく,1回の通院(レジン充填)で治療可能です。
しかし,しみたり痛みが出た時はかなり進行している場合が多く、削る部分や治療に掛かる時間や回数、費用も多くなってしまいます。
(虫歯のサイズによりインレーかクラウンになります)

治療費の目安

レジン充填

約1,500円
※保険適応3割負担の場合の自己負担額

ダイレクトボンディング

25,000-35,000円
※保険適応外

メタルインレー

約3,500円
※保険適応3割負担の場合の自己負担額

セラミックインレー

50,000-55,000円
※保険適応外

レジン前装冠

約10,000円
※保険適応3割負担の場合の自己負担額

セラミッククラウン(前歯)

78,000-98,000円
※保険適応外

メタルクラウン

約7,000円
※保険適応3割負担の場合の自己負担額

セラミッククラウン(奥歯)

65,000-98,000円
※保険適応外

虫歯を初期の段階で発見するには,歯科医院でのチェックが必要になります。定期的に受診し,出来るだけ早期発見早期治療に努めましょう。

当院では、「一生自分の歯でおいしい物を食べてほしい」との願いから「出来るだけ歯を抜かない、削る量を最小限にとどめた治療」を取り入れています。 

歯周病治療

成人の80%が歯周病といわれています。歯周病はほとんどの場合、痛みがなく知らない間に進行しますので、ご自身で気付かれた時にはかなり進行していることが多いです。放っておくと、歯が抜けてしまったり全身に感染する恐れもあります。
当院では、担当の歯科衛生士が初診より定期健診(メインテナンス)まで皆様のお口の健康を維持する為サポートいたします。

虫歯同様に重度になるほど治療期間が長くなり、場合によっては外科処置が必要になることがあります。
当院には歯科医療最先進国アメリカの歯周病学分野に臨床留学した歯科医師が在籍しております。なるべく歯周病の歯を抜歯をせず、ご自身の歯を保存する方法をご提案いたします。

歯を失った場合の治療(補綴治療)

「歯なんて何本もあるから、1本ぐらいなくても大丈夫」なんて思っていませんか?
1本だけでも歯を失うと、食べ物が食べにくくなるだけではなく、次第に咬み合わせのバランスが崩れ、発音への影響や顎関節症、顔面の変形、消化器への負担増大など、その影響は徐々に全身にまで及びます。

歯がなくなった部分の治療方法には、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどがあります。
当院には補綴(被せ物・入れ歯)専門医と、歯科医療最先進国アメリカの歯周病・インプラント分野に臨床留学した歯科医師が在籍しております。そのため、高度で先進的な治療を提供することが可能です。

①ブリッジ

メリット

  • 比較的短期間で治療が完了

デメリット

  • 両隣の健康な歯を削る必要がある
  • 支えとなる歯に負担がかかる
  • 長期的に使用すると支えの歯がダメージを受けやすい

②入れ歯

メリット

  • 周囲の歯を削る必要がない
  • 取り外しが可能で清掃がしやすい

デメリット

  • 使用時に違和感がある場合がある
  • 噛む力が天然歯に比べて弱い
  • 定期的な調整が必要
  • 長期間使用すると顎の骨がやせる可能性がある

③インプラント

メリット

  • 自然な見た目と噛み心地が得られる
  • 周囲の歯に影響を与えない
  • 顎の骨を保持し、骨の喪失を防ぐ

デメリット

  • 外科手術が必要
  • 治療期間が長い(骨とインプラントが結合する期間が必要)
  • 全身疾患や骨の状態によっては適応できない場合がある

治療費の目安

メタルブリッジ

約20,000円
(1歯欠損3本ブリッジの場合)

※保険適応3割負担の場合の自己負担額

セラミックブリッジ

195,000-295,000円
(1歯欠損3本ブリッジの場合)

※保険適応外

クラスプ(バネ)付き部分入れ歯

約5,000-13,000円
(欠損歯数による)

※保険適応3割負担の場合の自己負担額

ノンクラスプ部分入れ歯

150,000-500,000円
(欠損歯数による)

※保険適応外

プラスティック総入れ歯

約8,000円
※保険適応3割負担の場合の自己負担額

金属床総入れ歯

400,000-700,000円
(金属素材による)

※保険適応外

ホワイトニング

歯科医師の診断のもと、ホワイトニングの経験が豊富な歯科衛生士が施術を担当します(症例実績1,000件以上※2025年1月時点)。
サロンのホワイトニングとは異なり、歯の質から白くすることが可能です。

当院では、医院で施術を行う「オフィスホワイトニング」、ご自宅で手軽に行える「ホームホワイトニング」、そしてこれらを組み合わせた「デュアルホワイトニング」のすべてに対応しています。患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、最適なホワイトニング方法をご提案いたします。

訪問診療

お身体が不自由であったり、寝たきりで通院が困難な場合、保険診療内にて訪問歯科治療を受診することが可能です。
通院が難しく困っている方は、お気軽にご連絡ください。
施設に入院している方、自宅にて介護を受けている方、どちらでも対応いたします。
皆さんが快適で健康に生活できるようにサポートいたします。

当院院長は江別市内で唯一の補綴歯科学会専門医であり、また老年歯科学会の会員です。
特に入れ歯治療には精通しており、入れ歯でお困りの方にも対応いたします。
治療以外にも定期検診、口腔ケアも承っております。
定期的な口腔ケアを行うことで、誤嚥性肺炎の予防につながります。

口腔ケアで誤嚥性肺炎を予防

近年、肺炎による死亡率が増加しており、予防の重要性が注目されています。特に高齢者の方は「誤嚥性肺炎」のリスクが高まる傾向にあります。
誤嚥性肺炎とは、お口の中の細菌が肺に入り込んで炎症を引き起こす病気です。飲み込みがうまくいかず気管に食べ物や細菌が入ってしまうことで発症するため、飲み込む機能が低下している方は特に注意が必要です。
お口の中を清潔に保ち、正常な飲み込み《嚥下》を行えるようにすることが、誤嚥性肺炎を予防するための大切なポイントです。
「口腔ケア」を定期的に行うことで、お口の中の細菌を減らし、飲み込み機能を正常にする訓練を進めることで、誤嚥性肺炎の予防に高い効果を発揮します。

初診時に必要なもの

医療保険証、介護保険証、お薬手帳(お持ちであれば)をご準備ください。また、それぞれのコピーもご用意ください。

24時間受付 WEB予約 011-387-4618 公式 副院長
011-387-4618 WEB予約